岡市、京都市で注文住宅やリフォーム、リノベーション工事を手掛ける
+e.wood(プラスイーウッド)です。
今回は、ガラっと変わってお金のお話しです。
みなさんは、お家の価格をどのように理解されていますか?
家の購入をご検討されたことのある方なら、
あぁ、建物って坪(※1)単価から出すんですよね~?
希望の間取りにすると延床面積が30坪になるから
坪単価が50万円で
30坪×50万円=1500万円也
というような理解をされている場合が多いのではないでしょうか?
それは、半分正解で、半分間違いです。
その坪単価って、どこから導き出したものなんですか?
坪単価30万だったら安いの?
坪単価100万だったら高いの?
その金額には、どこまでの範囲が含まれているの?
その数字を見ただけでは、建築のプロが見ても理解できません。
それを一般の方が理解できないのは当然のことなのです。
+e.wood(プラスイーウッド)では、坪単価いくらのお見積りは致しません。
お施主様とじっくり向き合って、仕様とプランをお決め致します。
その後、分かりやすい御見積書をお作りして、価格の成り立ちをご説明いたします。
その結果、出てきた金額を坪数で割ったものが坪単価なのです。
ですから、坪〇〇万円と出ているところで、お家を建てられたとしても、
ご希望の内容で建てられるとは限らないのです。
また、ご参考になさって下さい。
(※1)
坪とは? 面積を表す単位です。現在では公式な取引や証明などで尺貫法を用いることは禁止されているのですが、土地の広さや、建物の大きさをイメージしやすいので使う場合があります。
1坪 = 約 3.30578 ㎡(約畳2枚分)
1㎡ = 約 0.3025 坪
ですので、
例えば、延床面積100㎡のお家は
100㎡×0.3025=30.25坪
ということになります。